久しぶりの木工の話題
ここのところ木工を続けて行った。fbで紹介しているがティッシュケースはそれなりに難しかった。要するに箱を作るのは難しい。 ここはそれより難度が低いトレーについて作成過程を記録する。 材料は例によって杉の大木の端の柔らかい...
ここのところ木工を続けて行った。fbで紹介しているがティッシュケースはそれなりに難しかった。要するに箱を作るのは難しい。 ここはそれより難度が低いトレーについて作成過程を記録する。 材料は例によって杉の大木の端の柔らかい...
木工の話題 作成過程は詳細に記録しなかったので簡単に記録しておく。 新しい天板を用意し、高くするための脚を加工してボルトで止める。 下にボードを貼って、横に止めるための横棒をボルトで止める。 炬燵の熱源を取り付ける。 材...
久しぶりの投稿。しかも木工の話題。 もう数ヶ月前にガラステーブルを復活させる計画を考えていた。 カミさんがここのところ低い籐の椅子で食事をとるようになったので、座卓では低いからもう少し高いテーブルを作ってあげようと考えた...
久しぶりに木工をやることに。ここのところ寒いのでなかなかお庭木工とはいかずサボっていたが、娘の依頼で絵の額を作ることに。 娘が冬に家族でハワイに行って現地の絵を買ってきたというので、この依頼となった。 当たり前の額ではつ...
蓼科から何年か前に持ち帰った栗の木を庭に放置してあったのを見つけて、これでスプーンを作ってみようと思った。以前にもやったことはあるが、今回はちょと丁寧にやってみようと。 そこでそのプロセスを報告する。 まず鉈で整形する。...
栗の木の一輪挿しその2 今度は鉈で割った栗の板で作ってみた。 板を適当な高さに切る。 皮の部分は腐れていたので鉈で落としておく。 しっかり押さえておいて、手回しのドリルで穴を開ける 結構大変だったけどうまく空いた。これで...
知り合いの父上の木工展に行って触発されて、庭に放置してあった蓼科の山荘からもらってきた鉈で割った栗の木で一輪挿しを作ってみた。その報告。 栗の木の切れ端。これは友人の蓼科の山荘で伐採した栗の木の枝や、鉈ですでに割ったもの...