コンテンツへスキップ
ogu-tec
日々是好日
  • IT
  • 近代文学
  • 古典文学
  • 木工
  • 雑感

月: 2017年4月

古典文学

『日本古典文学総復習』31 『三宝絵』『注好選』

Posted on 2017年4月25日 by putimaro / 0件のコメント

『三宝絵』を読む 元は三宝絵詞といい、成立当時は絵を伴っていたらしい。これも仏教説話集の一つだ。平安中期に成立し、尊子内親王のために学者源為憲が撰進したと言われる。いわば内親王のための仏道の入門書である。 そもそも三宝と...

古典文学

『日本古典文学総復習』30 『日本霊異記』

Posted on 2017年4月25日 by putimaro / 0件のコメント

『日本霊異記』を読む 再び和歌文学から離れ、変体漢文でかかれた説話集が現れる。この『日本霊異記』は説話集としては最も古いものと言っていい。正式書名は『日本国現報善悪霊異記』である。 内容は仏教説話なので、題名にあるように...

古典文学

『日本古典文学総復習』29 『袋草紙』

Posted on 2017年4月17日 by putimaro / 0件のコメント

『袋草紙』を読む 袋草紙は、平安時代後期に公家で六条家流の歌人であった藤原清輔が著した和歌百科全書というべき歌学書である。上下2巻からなる。内容は、和歌全般にわたっており、勅撰和歌集や歌物語についての考証、歌人に関する伝...

古典文学

『日本古典文学総復習』28 『平安私家集』

Posted on 2017年4月17日 by putimaro / 0件のコメント

『平安私家集』を読む 再び仮名文学に戻る。『平安私家集』の巻だ。 これまで歌集は万葉集を始め、古今集から新古今集までの八代集を見てきた。これらの歌集は実は多くの資料から編者が収集・編集したものだが、その資料の中心がいわゆ...

古典文学

『日本古典文学総復習』27 『本朝文粋 』

Posted on 2017年4月10日 by putimaro / 0件のコメント

『本朝文粋』を読む 今度は漢詩文集。日本文学において一つのジャンルを成しているのが、漢詩文。ただ、どうもこのジャンルはあまり扱われない。しかし、古くは漢詩文は教養人の必須科目であった。日本は大陸すなわち中国の圧倒的な文化...

古典文学

『日本古典文学総復習』26 『堤中納言物語 』『とりかへばや物語』

Posted on 2017年4月8日 by putimaro / 0件のコメント

今度は平安後期の物語2編。『堤中納言物語』と『とりかへばや物語』だ。 『堤中納言物語』を読む 「虫めづる姫君」で有名な平安後期に成立したと思われる短編物語集。10編の短編物語と断片がある。いずれもごく短い話だが、それぞれ...

古典文学

『日本古典文学総復習』25『枕草子』

Posted on 2017年4月3日 by putimaro / 0件のコメント

紫式部日記について 前の巻にあったが、紫式部日記をここで枕草子とともに取り上げる。まずは有名な枕草子の作者清少納言についての紫式部の辛口評価。紫式部日記にある。 本文  清少納言こそ、したり顔にいみじうはべりける人。さば...

最近の投稿

  • 日本近代文学総復習明治文学編2明治開化期文学集(二)を読む
  • 日本近代文学総復習明治文学編1明治開化期文学集(一)を読む
  • Kindle本出版の話
  • 日本古典文学総復習続編34『本居宣長集』
  • 新WEB開発入門講座4 個別編2 グリッドデザインの完全理解

最近のコメント

  • 『日本古典文学総復習』86『浮世風呂・戯場粋言幕の外・大手世界楽屋探』 に 日本古典文学総復習続編30『浮世床・四十八癖』 | ogu-tec より
  • 『日本古典文学総復習』73『天明俳諧集』 に 日本古典文学総復習続編29『與謝蕪村集』 | ogu-tec より
  • 『日本古典文学総復習』76『好色二代男・西鶴諸国ばなし・本朝二十不孝』77『武道伝来記・西鶴置土産・万の文反古・西鶴名残の友』 に 日本古典文学総復習続編23『日本永代蔵』 | ogu-tec より
  • 名著『芭蕉の恋句』を読む 芭蕉の俳諧について に 日本古典文学総復習続編21『芭蕉句集』 | ogu-tec より
  • 日本古典文学総復習続編14『連歌集』 に 日本古典文学総復習続編21『芭蕉句集』 | ogu-tec より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月

カテゴリー

  • IT
  • 古典文学
  • 木工
  • 未分類
  • 近代文学
  • 雑感

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 ogu-tec
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy