『日本古典文学総復習』3『萬葉集』3
『萬葉集』を読む2の1 3冊めには以下の歌が収まっている。 巻11 旋頭歌2351から2367 正述心緒2368から2414・2517から2618 寄物陳思2308から2414・2619から2807 問答歌2508から2...
『萬葉集』を読む2の1 3冊めには以下の歌が収まっている。 巻11 旋頭歌2351から2367 正述心緒2368から2414・2517から2618 寄物陳思2308から2414・2619から2807 問答歌2508から2...
『萬葉集』を読む1の2 2冊めには以下の歌が収まっている。 巻6 雑歌907から1067 巻7 雑歌1068から1295 譬喩歌1296から1403 挽歌1404から1417 巻8 春の雑歌1418から1447 春の相聞...
さて、何から始めるか? 幸い書斎に鎮座している「新日本古典文学大系」という全集がある。 こいつを一つ読破してみようと思った。実に100巻である。 これまでも幾つかは拾い読みをしているし、読破といっても精細に読むわけではな...
蓼科から何年か前に持ち帰った栗の木を庭に放置してあったのを見つけて、これでスプーンを作ってみようと思った。以前にもやったことはあるが、今回はちょと丁寧にやってみようと。 そこでそのプロセスを報告する。 まず鉈で整形する。...
日頃写真をもっぱらiPadで撮っている。 木工をやっている最中も途中過程をブログに載せるためにiPadを傍らに置いている。 ところがこの写真をいざブログに載せるにあたっていろいろ面倒がある。 facebookなどのSNS...
ブログやホームページを作っている人にとって画像処理は避けて通れない関門です。 photoshopなどを使いこなせる人はそれほど多くはないはずです。 また、こうした本格ツールは価格等敷居が高ですね。フリーのいいツールもあり...
芸香という人の句に どくだみの花も咲くらん明月院 というのがある。当人はいたって名句だと自讃しているが、これは相当捻くれ者の句だ。明月院といえば鎌倉の紫陽花で有名な寺。そこにこともあろうに「どくだみ」の花を想像する。紫陽...