MacでWordPressをローカル開発

Xampp for Mac の導入

DL

sourceforgeのサイトで
「XAMPP Mac OS X」 「7.3.4」「xampp-osx-7.3.4-0-installer.dmg」と辿ってダウンロード

Install

XAMPPアプリケーションを実行

Manege Server から Start All

データベースの設定

http://localhost/phpmyadmin/にアクセス

パスワードの設定

ユーザーアカウント
root localhost ……… [特権を編集]をクリック
上部にある「パスワードを変更する」をクリック
2度書いたら右の「実行」をクリック
(この情報は必ずメモしておくこと)
再度
http://localhost/phpmyadmin/ にアクセス
エラーがでたら、(必ず出るはず)
一旦Xamppアプリケーションで
Manege Server から Stop Allでサーバーを止めて
テキストエディターで config.inc.phpを開き、
Macでは/Applications/XAPMPP/xamppfiles/phpmyadmin/にある
しかも読み出し専用になっているので、一旦読み書きできるようにして編集し、保存したらもう一度読出し専用に戻す必要がある。
(これを行うにはファイルで右クリックして「情報を見る」を選択、FINDERで表示させて、
その最下部の鍵マークをクリックして解除してから、読み書きできるようにしたり、読出し専用にしたりする。終わったら鍵をかけておく。)
以下のように編集する。

/* Authentication type and info */
$cfg[‘Servers’][$i][‘auth_type’] = ‘cookie’;
$cfg[‘Servers’][$i][‘user’] = ”;
$cfg[‘Servers’][$i][‘password’] = ‘設定したパスワード’;
$cfg[‘Servers’][$i][‘extension’] = ‘mysqli’;
$cfg[‘Servers’][$i][‘AllowNoPassword’] = true;
$cfg[‘Lang’] = ”;

保存ができたら再度
Xamppアプリケーションで
Manege Server から Start Allでサーバーを動かし
http://localhost/phpmyadmin/ にアクセスする。パスワードを聞いてくるはず。
パスワードを入れてログインできることを確認する。確認できたら一旦ブラウザを閉じる。

その他の設定(php.ini)

再度Xamppアプリケーションで
Manege Server から Stop Allでサーバーを止めて
テキストエディターで php.iniを開き、
Macでは/Applications/XAPMPP/etc/にある
(前と同じ操作が必要)

時計合わせ

「date.timezone=Europe/Berlin」

「date.timezone=Asia/Tokyo」
に変更。

mbstringの有効化

「mbstring.language = Japanese」の先頭の「;」を削除
「mbstring.internal_encoding =」の続きに「UTF-8」を指定。こちらも先頭の「;」を削除。

編集出来たら、上書き保存。

これでXampp環境の構築はできた。

WordPressの導入

WordPressのダウンロード

WordPress の日本語公式サイトにアクセスし、
「WordPress5.3をダウンロード」をクリック

WordPressのインストール

wordpress-5.3-ja.zipを展開
展開してできたwordpressというフォルダをxamppの中のhtdocsにコピーする。
Macでは/Applications/XAPMPP/xamppfiles/にある

データベースの作成

Xamppアプリケーションで
Manege Server から Start Allでサーバーを動かし
http://localhost/phpmyadmin/ にアクセスする。
「データベース」タブをクリック
任意のデータベース名を入力して、「作成」をクリック
データベース名はわかりやすい任意の英数字を入力しよう。ここでは「wp-01」というデータベースを作成
照合順序は、「utf8_general_ci」を選択
そのままにして

WordPressの初期設定

wp-config.phpを編集

コピーしたwordpressのフォルダ内のwp-config-sample.phpを探し
これを一旦コピーし、コピーしたものをwp-config.phpにリネームする。
エディタで開き、以下を編集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
/** WordPress のためのデータベース名 */
define( ‘DB_NAME’, ‘wp-01’ );

/** MySQL データベースのユーザー名 */
define( ‘DB_USER’, ‘root’ );

/** MySQL データベースのパスワード */
define( ‘DB_PASSWORD’, ‘決めたパスワード’ );

/** MySQL のホスト名 */
define( ‘DB_HOST’, ‘localhost’ );

/** データベースのテーブルを作成する際のデータベースの文字セット */
define( ‘DB_CHARSET’, ‘utf8mb4’ );

/** データベースの照合順序 (ほとんどの場合変更する必要はありません) */
define( ‘DB_COLLATE’, ” );

* 認証用ユニークキー

(https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/
にアクセスして表示された文字列をコピーして)

* @since 2.6.0
*/
(この下の同様な文字列に上書き貼り付けする)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上書き保存する。
http://localhost/wordpress/ にアクセスする。

サイト名などの設定

サイト名、ユーザー名、パスワードを決め、入力する。

ログイン画面からログインする。

あとはWordpressの世界

2019.12.12

MacBookAirの初期化

そのきっかけ

MacOSのバージョンアップ

実はこのパソコン、OSのバージョンアップはこれまで何にもしていなかった。OS X 10.10 Yosemiteを使い続けていた。
これは小生の考え方で、安定して使っているなら何も変える必要はないはずだ、ということだ。
しかし、セキュリティサポートが2年前に終了しているということに気づいてしまった。そこでこの際UPすることにした。
一気に5代超えの最新macOS 10.15 Catalinaという選択肢もあったが、まだ安定していないと判断して、一代前のmacOS 10.14 Mojaveにした。
これは時間がかかったが問題なく終了した。

ローカル開発環境の不具合

だが、これは薄々聞いていたことだが、このバージョンアップがWordpressのローカル開発に不具合を起こしてしまった。
ずいぶん前にWordpressのローカル開発環境を構築していた。久しぶりに行う機会があってやれるようにしたのだが、これがうまくいかなくなった。
いろいろと試みたがうまくいかない。

ハードデスクの整理

そこでこれまでこのMacBookAirでやってきたことを振り返ってみた。
実に様々な設定をし、いろいろと試行錯誤してきた。
例えば、Bootchampを使って、WINを動かしたり、
VirtualBoxを使ってLinuxを動かし、ローカル開発環境を作ってみたり。
しかし、このMacBookAirのHDDは128Gしかない!
こうなったら「真っ新」にするしかない!ということとなった。
(これも小生の考え方である程度使ったPCは真っ新にするに越したことはない。できれば毎年暮れにやれるといい。)

初期化の実際

Backupの実施

初期化にあたり、バックアップが必要とある。初期化なんだからいらないでしょとも思えるが、万が一それに失敗した場合に備えるわけだ。
ただ、実はOSをバージョンアップした時に実施している。
外付けの500GのHDDがあったので、これをMacBookAirに繋いで、TimeMachineといアプリで行なっている。
多少妙な感じのアプリだが、一応バックアップはできている。

必要ファイルの退避

バックアップはしてあるが、ここから個々のファイルは取り出せない。そこで残しておきたいファイルはクラウドに退避する。
実はこのMacbookAirにあまりファイルを保存していないから、簡単に済む。

クラウドサービスの一旦停止

さて、その上でDropBoxの同期設定を解除する。
クラウドサービスはほとんどがDropBoxなのでこれですむ。

Command + Rの実行

MacBookAirを再起動して、リンゴマークが出るまで、Command + Rを押し続ける。
するとmacOSユーティリティが現れる。

HDDの初期化

そこでディスクユーティリティを選択し、macHDDを選択して、上部のメニューから「初期化」を選択し、実行する。

OS(Mojave)の導入

次はこのmacOSユーティリティで、macOSの再インストールを選択する。ここはMojaveになっていた。
これが終了すれば、初期状態になる。いやいやあ時間かかった。(ネットに接続が必要だから明け方やったほうがいいかも。)
ここまでやれば、人に渡したり、売ったりできます。

初期設定

こうなれば、購入して初めてやったことをすることに。

スマホ役立つ

ただし、AppleIDは既に登録済みだし、Macのスマホやパッドを使っていれば、難なくできる。

初期化後

GoogleChromeの導入

まずはこれ。Googleを基本にいろいろとやっているので。

Dropboxの設定

データがほとんどここにあるので、まずは動いてくれないと。
ただ、こいつが結構大変。どうもDropboxは最近無料版から有料に誘う仕掛けが多すぎて気を付けないといけない。
小生は随分と以前から使用していて多くの人に紹介してきたのでそれなりの領域を持っている。
しかも、画像や動画はほとんど保存していないから、(これは別のクラウドを利用している)十分だ。
しかし、最近使えるディバイスが3台までとなったために、いわばこのMacBookAirが新しくなったためにそこをきちんとしなくてはダメだ。
要するに記録にディバイスをこのMacBookAirを含め3台にしておく。
しかも同期をを選択同期にして、このMacBookAirで使うものだけに限定しておく。
それでもかかったなあ時間が。なんとかできる。

Bracketsの導入

MacBookAirの仕事はほとんどがWEB開発。html,css,javascriptの編集には欠かせないエディタだ。
しかし、これをネットで検索して導入したのがよくなかった。バージョンが古くて二度やる羽目になった。
これは最初から「brackets.io」というサイトに行って導入するべきだ。

Xamppの導入

さて、ここが今回の肝だ。
というのは、Wordpressのローカル開発環境をどうするか、このOS上でうまくいか、これが問題だった。
結論的にはXamppパッケージを導入することにした。
これについては「Macにxamppをインストール」というQiitaの記事が大いに参考になった。
こうした記事はいろいろあってどれも参考になるが、大事なのは自分が求めていることにマッチしているか、古くはないかということだ。
この記事は「2019年05月04日に投稿」とあり、環境に「macOS Mojave (10.14.4)」とあった。
導入そのものは直ぐにうまくいった。テストも行なった。(しかしWordpressについてはこれからだ。後日報告する。)

MSOfficeの導入

さてこれでほとんど使える状態になったが、時々Officeを使う必要が生じるので、前にもいれていた「MSOffice2016forMac」を導入した。
ただ、これも来年中にはサポートが終了するらしい。
ただ、ほとんどが与えられた文書等を読むためだけだから入れとく。
CDに焼いてあるので、外付けドライブを接続して導入した。

エディタの導入

実はこの文章エディタで書いている。miというものだ。これも以前から使っているので導入した。
ただ、これはAppStoreにはなく、ネット検索して入れることとなった。

標準アプリについて

あとは購入時には入っている標準アプリが導入されていない。
しかしこれは必要になった時にいつでもAppStoreで導入できるので今は入れないでおく。

まとめ

こうしてまる二日かかってMacbookAirはリニューアルした。
まだまだ、使い続けられそうだ。
最後にバックアップを取った。

2019.12.10

USB環境にWordPressをインストールして使う(改定版)

久しぶりにこの話題が上ったので、やってみたところうまくいかなかった。そこでもう一度イチからやり直すことにした。その顛末。
4年前のファイルで実行してみる。環境はWIN7/64ビット版。
apacheが起動しない。お話にならない。これについていろいろと調べる。結構この症状はあるようでネットに報告されている。そのほとんどがportのバッティングが怪しいということになっていて、Skypeが槍玉にあがっていた。しかし、小生の環境には当てはまらない。
そこでイチからやり直す。

Xampp環境の構築

これがないとWordPressをローカルで開発できない。他でもいいのだが、要するにローカルサーバー環境を作るに手っ取り早いのがこのXamppだ。これでapache、Mysql、PHPを導入してローカルサーバー環境を作るわけだ。しかもUSBに。(あらかじめ空のUSBメモリー(5Gもあれば充分)を用意し、PCに接続してドライブレターを確認しておくとよい。)

Xampp最新版の入手

SOURCEFORGE > XAMPP Windows > 7.3.11 と辿って
xampp-portable-windows-x64-7.3.11-0-VC15.zip
をダウンロード。(いくつかあるが解凍ソフトがいらないzip版がいい)

Xampp最新版をUSBに展開

xampp-portable-windows-x64-7.3.11-0-VC15.zipを右クリックして「展開」を選び。
展開先にUSBのドライブレターを入力し、展開。
(あらかじめ空のUSBメモリーを用意し、PCに接続してドライブレターを確認しておくとよい)

Xampp-control.exeを実行して動作確認

USBの中にあるxamppフォルダ内の
Xampp-control.exeを実行(うるさいことは無視)

Apache Startボタンを押す

エラーが出ないことを確認し、
ブラウザを立ち上げ、http://localhost/ と入力(Apache Adminボタンを押しても同じ)
何かしらの表示が出ればOK。
apacheが動いていて、ローカルWEBサーバーとして機能しているということだ。

MySQL Startボタンを押す

エラーが出ないことを確認し、
ブラウザを立ち上げ、http://localhost/phpmyadmin/ と入力(MySQL Adminボタンを押しても同じ)
サーバ:127.0.0.1が立ち上がっていればOK
MySQLが動いていて、データベースが機能しているということだ。

(ここでトラブル発生。なんとUSBが外れてしまった。これはいけない。もう一度さしなおして同じことをやったがエラーが出て実行できない。これは正式な終了がなかったためである。そこで「タクスマネージャ」を起動して、ApacheとMySQLを終了させなければならない。こうすればもう一度起動できる。これはUSBならではのトラブルなので銘記しておく。)

その他設定

パスワードの設定

http://localhost/phpmyadmin/ で
ユーザーアカウント
root localhost ……… [特権を編集]をクリック
上部にある「パスワードを変更する」をクリック
2度書いたら右の「実行」をクリック
(この情報は必ずメモしておくこと)
再度
http://localhost/phpmyadmin/ にアクセス
エラーがでたら、
テキストエディターで xampp>phpMyAdmin>config.inc.phpを開き、
以下のように編集する。

/* Authentication type and info */
$cfg[‘Servers’][$i][‘auth_type’] = ‘cookie’;
$cfg[‘Servers’][$i][‘user’] = ”;
$cfg[‘Servers’][$i][‘password’] = ‘設定したパスワード’;
$cfg[‘Servers’][$i][‘extension’] = ‘mysqli’;
$cfg[‘Servers’][$i][‘AllowNoPassword’] = true;
$cfg[‘Lang’] = ”;

上書き保存し、
再度
http://localhost/phpmyadmin/ にアクセスする。パスワードを聞いてくるはず。

その他の設定(php.ini)

テキストエディターで xampp>php>php.iniを開き、

時計合わせ

「date.timezone=Europe/Berlin」

「date.timezone=Asia/Tokyo」
に変更。

mbstringの有効化

「mbstring.language = Japanese」の先頭の「;」を削除
「mbstring.internal_encoding =」の続きに「UTF-8」を指定。こちらも先頭の「;」を削除。
編集出来たら、上書き保存。

これでXampp環境の構築はできた。USBがいわばローカルサーバとなった。
あとはWordPressの構築だ。

(ここまで詳細は
https://www.aura-office.co.jp/blog/xampp-portable/と
“https://bazubu.com/xampp-wordpress-23795.html”
を参考にしました。)

WordPressの構築

データベースの作成

http://localhost/phpmyadmin/ にアクセスする。
「データベース」タブをクリック
任意のデータベース名を入力して、「作成」をクリック
データベース名はわかりやすい任意の英数字を入力しよう。ここでは「wp-01」というデータベースを作成
照合順序は、「utf8_general_ci」を選択

WordPressの導入

WordPressのダウンロード

WordPress をダウンロードする
WordPress の日本語公式サイトにアクセスし、右上の「WordPressを入手する」をクリック。
WordPress5.3をダウンロードをクリック

WordPressのインストール

wordpress-5.3-ja.zipを展開
展開してできたwordpressというフォルダをxamppの中のhtdocsにコピーする。

WordPressの初期設定

http://localhost/wordpress/ にアクセスする。
次の画面に移ったら「さあ、始めましょう!」をクリックしよう。

データベース名「wp-01」
ユーザー名 root
パスワード、セキュリティで設定を行った phpMyAdmin にログインするパスワードを入力
ホスト名は、「localhost」
テーブル接頭辞 デフォルトの「wp_」のまま

入力が完了したら「送信」をクリック
続いて次の画面が表示されたら「インストール実行」をクリックする。

WordPressサイトの設定

サイト名 任意ブログサイトの名前になる
ユーザー名 管理画面の管理者の名前
パスワード そのパスワード
メールアドレス サイト管理者のメルアド
プライバシー チェックをはずすとよい

(この情報は必ずメモしておくこと)

入力が完了したら「WordPress をインストール」をクリックする。
「成功しました!」と画面が表示されたら「ログイン」できるか確認する。
先ほど入力した情報を入れて「ログイン」をクリックする。
ワードプレスの管理画面が登場するはず。これからはワードプレスの世界

これからこの環境でWordPressを開発する手順

  1. USBをPCに指す
  2. USB:xampp/xampp-control.exeを実行
  3. apache,Mysqlをスタート
  4. ブラウザでhttp://localhost/wordpress/にアクセス
  5. WordPressのユーザー名パスワードを入力してログイン
  6. ワードプレスの管理画面で種々の設定をする
  7. 記事を書いたりする
  8. 終了するにはまずログアウトする
  9. apache,Mysqlをストップする
  10. xampp-control.exeを終了quitする
  11. USBを安全にはずす

こうしたことを繰り返してwordpressを勉強してください。

以上

phpMyAdminのパスの再設定

実は久しぶりにローカルでのwordpress開発が話題になって、そういえばこのMacでもやったなと思い出した。
どうやって設定したのか記録がないし、はっきりした記憶もない。
そこで環境ができているか試してみることにした。
まずはApacheが動いているかどうかだ。
ブラウザで
http://localhost/
とやってみる。すると
It works!
と表示が出た。
これでApacheはうごいていて、いわばローカルWebサーバーは機能している。
次にMysqlが動くかどうかだ。
これはターミナルでコマンドするしかない。
$ mysql.server start
とする。すると
Starting MySQL
SUCCESS!
と出た。
あとはPHPだけれど、これはもう大丈夫だろう。
確かwordpressをこの名前のdirectoryにインストールしたはずから
ブラウザで
http://localhost/wordpress/
やってみる。出ました。開発中のサイトが。
こんどはログイン
ユーザー名とパスを入力。なんとこれは一発で正解。覚えていました。
これで再びローカルでのワードプレス開発ができるわけです。

さて、ここでデータベースのメンテナンスをやることがあろうかと思い、そういえばphpMyAdminなるツールがあるなと思い出し、
http://localhost/phpmyadmin/
でアクセス。出ましたが、パスが通らない!何を設定したのか。これはやばいということで再設定をすることに。
やっと本題。いろいろとググってみたが、以下のサイトが一番参考となった。
https://liginc.co.jp/web/programming/mysql/87393
曰く「MySQLでrootパスワードを忘れた場合の対処方法」
「サーバの環境はCentOS、MySQL上での説明になります。」とあるので適宜自分の環境に合わせて変更するが以下でできた。

起動しているMySQLを停止
$ mysql.server stop

MySQLをセーフモードで起動
$ mysqld_safe –skip-grant-tables &

MySQLへrootでログイン
$ mysql -u root

rootのパスワードのリセット
無事にMySQLへログインできたら、下記のクエリーでrootパスワードを再設定。

mysql> use mysql;
mysql> update user set password=PASSWORD(“ここにパスワードを記述”) where User=’root’;
mysql> flush privileges;

ここで、「Query OK」と表示されれば完了。

パスワードのリセットが完了したので、下記コマンドでMySQLからログアウト。
mysql> quit

セーフモードのMySQLを停止
最後に、セーフモードで起動しているMySQLを一度停止させ、下記コマンドで通常モードで再起動。
$ mysql.server stop
$ mysql.server start

以上で、作業は終わり。再度rootでログインできるかどうかを試す。できました。ほんとパスは忘れないようにしないとね。

2019.11.07

青空文庫をKindleで読むには(Mac編)

最近はもっぱらkindle paperwhiteで読書している。
従って書籍はAmazonで購入することになる。購入といっても著作権が切れたものはほとんど無料だ。
ただ、著作権が切れた小説などがすべてAmazonに置いてある訳ではない。
今回久しぶりにある批評(吉本隆明『老いの流儀』)を読みかえしていたら、以下の小説について触れていたのを改めて気付いて、読んでみたくなった。

室生犀星「われはうたえどやぶれかぶれ」
谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」
川端康成「眠れる美女」

川端康成以外は死後50年以上経っているはずだから著作権が切れている。
早速「Amazon 青空文庫」で検索してみる。
Amazonでは青空文庫の幾つかの作品をKindleで読めるようにしてくれているからだ。ここで手に入れるのが最も簡便だ。
谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」はあった。早速購入する。と言っても無料だ。
しかし、室生犀星「われはうたえどやぶれかぶれ」はなかった。他の作品は多くあるのだが、この作品はない。
ただ、青空文庫にはある。そこで自力でKindleで読めるようにするしかない。
実は嘗てやったことはあった。windows上でだ。しかし忘れてしまった。そこで今度はMac上でやってみることにした。
これが実に大変だった。ネットで情報を得たのだが、しっかり丁寧な情報がない。やり方ではなく、基本理解が必要なことを改めて考えさせられた。
そこで忘れないように書き残しておく。

青空文庫のデータをKindleで読むための方法

基本理解

Kindleのファイル形式はmobiというものだ。しかし一般的に電子ブックの形式はepubだ。
そして青空文庫は基本的にテキスト形式で提供されている。従って以下のようなプロセスが必要になる。
青空文庫形式 → 電子ブック形式 → Kindle形式
それにはそれぞれツールが必要だ。
青空文庫形式 → 電子ブック形式 にはAozoraEpub3というツールがある。
電子ブック形式 → Kindle形式 にはkindlegenというツールがある。
そしてAozoraEpub3はjavaのアプレットなのだ。したがってjavaのJDKが必要になる。
以上がわかっていないと混乱する。
Macでこれを実行するためにはまずjavaのJDKを導入する必要がある。以下手順を書く。

ツールの導入

1 javaのJDKを導入

https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
から以下のダンロードページに行き
https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk13-downloads-5672538.html
そこで
Accept License Agreement
にチェックを入れて
jdk-13_osx-x64_bin.dmg
をダウンロードする。
できたらすぐにインストールしておく。

2 AozoraEpub3 の導入

http://www18.atwiki.jp/hmdev/pages/21.html に行き、
AozoraEpub3-1.1.0b46.zip をダウンロードする。
このファイルを展開する。

3 Kindlegen の導入

https://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000765211 に行くこと。
(https://kdp.amazon.co.jp/self-publishing/help?topicId=A3IWA2TQYMZ5J6 に行けと古い記事にはあるが、ここでは手に入らなくなっている。)
英語だが、ここでMac用をダンロードする。
KindleGen_Mac_i386_v2_9.zip
このファイルを展開する。
展開したフォルダの中にあるkindlegenというファイルのみコピーし、AozoraEpub3を展開したフォルダにペーストしておく。

青空文庫からKindleへ

1 まずは青空文庫から変換する作品をダンロードする。

たとえば
https://www.aozora.gr.jp/cards/001579/card53505.html からテキストファイル
53505_ruby_67408.zip
をダウンロードしておく。

2 AozoraEpub3を起動

AozoraEpub3.jar をダブルクリックする。
まず右上の端末設定でKindle PW を選択しておく。
その他の設定はとりあえずそのままで。

3 青空文庫ファイルをAozoraEpub3にドロップ

変換確認の画面が現れるので、問題なければ変換のテェックをクリック
これで出来上がり。

4 KindleをUSBでPCに接続してコピー

Kindleが現れたらその中のdocumentsフォルダーに変換されたファイルをコピーすればkindleで読めるようになる。

以上

2019.10.02

『日本古典文学総復習』100『江戸繁晶記・柳橋新誌』

また一ヶ月を要してしまった。この「新日本古典文学大系」(全100巻)使った『日本古典文学総復習』も最終巻を迎えた。二年半を超えてなんとかたどり着いた。最終巻は『江戸繁晶記・柳橋新誌』である。最終巻にふさわしい内容といえる。というのはこの成島柳北の「柳橋新誌」は江戸から明治に亘って書かれた作品だからだ。近代文学への橋渡しといったところだろう。(この「柳橋新誌」について、かつて三回に亘ってこのブログに書いている。ただ、初編すなわち幕末に書かれた部分についてだけだった。まずはそれを見て欲しい。)永井荷風の考証によれば、初篇が書かれたのは安政六年であり、二篇は明治四年に書かれたという。出版はいずれも明治七年のことだが、二つを読むと江戸から明治に変わった当時の江戸の様子が(と言っても柳橋という限定された場所だが)成島柳北の目を通してわかるからだ。さて、その「柳橋新誌」の前に「江戸繁晶記」を見ておくことにする。

「江戸繁晶記」

成島柳北は「柳橋新誌」初編の序の冒頭でこの書を取り上げ、次の様に書いている。

往日、静軒居士なる者あり。江戸繁晶記を著はす。備さに八百八街の景状を模し、勝場劇区、載せざる所なく、説かざる所なし。其の文極めて諧謔にして、其の事は則ち明詳。読む者をして、臥して其の地のある所を知らしむ。

しかし、それから二十年経っているので、今度は自分が一箇所だけだが江戸の風俗を書いてみると言っている。

それはここではともかく、「江戸繁晶記」の注目すべきはその網羅性である。「勝場劇区、載せざる所なく、説かざる所なし」と言う様に実に五編に亘って五十以上の事柄や場所を描いている。当時にあっては完全な江戸ガイドブックという趣である。これを見ると江戸がいかに膨大な都市であったかがわかる。それは繁華地の多さだけではない。職業や風俗の多様さにも伺える。今となってはこの書は当時の風俗を知る資料ということになるが、当時にあっては完全な江戸案内書であったはずだ。江戸に来る者たちにとって便利な書であったと思う。当時江戸は参勤交代の制度ばかりでなく、商工業の発展から地方からの人口の流入が続いていたと言える。現在も東京が「一極集中」と言われるが、それと同様な現象があったに違いない。この書はその後も繰り返し刷られたようだが、この人口流入は明治になってからも続き、形を変えてこの江戸ガイドブックは東京ガイドブックとして出版され続けたようだ。(例えば服部撫松の「東京新繁昌記」)

ただ、この書の読者は一定の教養がある者に限られているはずだ。なぜなら崩しとは言え漢文で書かれているからだ。「柳橋新誌」もそうだが、冒頭の画像でわかる様に訓点はあるものの完全な漢文である(もちろん大系は書き下し文に成っているが)。ここにも注目したい。すなわちこの書の書き手は儒者である。作者は「静軒居士」とある。寺門弥五左衛門静軒という人物。しかし儒者といっても仕官できず、特に儒学の業績もなく、いわゆる「江戸浪人儒者」の一人である。その出自も水戸藩の武家の出とは言え妾腹の次男で不遇であった。私塾を開き口を糊していたのは当時の「江戸浪人儒者」の生活パターンだが、この書のヒットで生活はかなり潤ったかもしれない。しかし、この書が当局のお咎めを受ける事となる。晩年は江戸を離れざるを得ず、不遇の死を地方の友人宅で迎えることとなったようだ。この辺りは成島柳北とはある意味対照的だが、幕末期の儒学者たちの置かれた状況がわかる気がする。

儒学はいわば当時の体制の学問である。と同時に教養人に共通の学問・知識でもあった。その体制の学問の中にいて、時代はそれをはみ出るように促したと言えるのかもしれない。漢文という古い言葉で新しい風俗を描くという矛盾がある面白さを生んだといっていいかもしれない。頑迷な儒者も多くいたにちがいない。しかし、多くの儒者の中にあって、多感な者や、不遇の者たちが、新しい時代の風俗から独特な表現を得たような気がする。それが多くの教養人に受け入れられたのだと思う。この漢文戯作体という形は明治になってからもしばらくは受け入れられたが、教養の基礎が変化すると供にやがて滅んでいくことになるのだが。

最後に「品川」(第五編)を描いた冒頭の部分を引用しておく。私からすると崩した漢文には思えないが。

品川は江戸の咽喉なり。天下第一の巨港たり。東海五十三駅の初程たり。繁会知るべし。御殿山の桜、春にして遊人湧くが如く、海晏寺の楓、秋にして遊客織るが如し。泉岳寺の香火、四時風薫し。牛坊の車輪、早晩塵起こる。如来寺の高敝、眺望魂飛び、東海寺の幽𨗉、閑吟神逝く。宿檣森立、江を争つて錨を下し、妓館稠密、岸を奪つて楼を起こす。風欄露簾、又納涼に宜しく、又月を賞するに宜し。云々

行ってみたくなるよねこの文章。この後自らの漢詩を引き、最後には「泉岳寺の香火」から赤穂浪士について批評している。「江戸繁晶記」についてはここまでにしておく。

「柳橋新誌」

この書は前にも触れた様に「初編」と「第二編」からなっている。実は「第三編」のあった様だが、出版禁止の憂き目にあい散逸してしまている。「初編」が江戸末期の柳橋を「第二編」が明治になってからの柳橋を描いている。著者の成島柳北及び「初編」については以下の記事を見ていただきたい。

https://ogu-tec.net/wp/japan_classical_literature/ryuhoku2
https://ogu-tec.net/wp/japan_classical_literature/ryuhoku21
https://ogu-tec.net/wp/japan_classical_literature/ryuhoku3

ここでは「初編」と「第二編」の違いに注目しておきたい。「初編」では柳橋を紹介する姿勢が顕著でそれほど批評性があるわけではないが、「第二編」になると柳橋の変貌ぶりを嘆く言が多くなっている点だ。「初編」では客の生態をそれほど描いていないが、「第二編」では新時代の客たちの生態が眉をひそめる形で多く描かれている。「第二編」は柳橋のガイドブックという性格は全くない。新時代の中心的存在となった薩長を中心とするエリートたちの柳橋での振る舞いをからかう言が多くなって、むしろ懐旧の情のみを語るといったものとなっている。

例えば以下のような部分である。

柳橋に来て議論ばかりしている客をからかった姉さんの話。議論は郡県制度についてだ。姉さんたちは退屈。そこで一人の姉さんが言ったという。

 乙、盃を属して曰く、「公等何ぞ謬れる。夫れ郡県封建の得失は、秦漢以来、先哲論じて残すことなし。今復た何ぞ公等呶々の言を俟たんや。妾聞く、米国に共和の政あり、極めて公、極めて明、極めて正、極めて大、唐虞の治と雖も過ぐる能はずと。公等宜しく古人の糟粕を棄て、両ながら郡県封建の説を廃し、共和の美を徇ふべし。且つ夫れ遊びなる者は、最も共和して楽しむを要す。今、公等既に酒楼に在り。酒肉を置いて食はず、管弦を擲つて奏せず。空論妄言、妾等をして隅に向いて睡りを催さしむ。之を共和して楽しむと謂ふべきか。公等、真に遊びを知らざる者。妾将に大統領と為り、此の衰頽の勢を一振せんとす。請ふ、先づ此の罰盃を吸へ」と。是に於いて二客大いに慚ぢて、両首並肯して、謝して曰く、「謹んで女王陛下の令を奉ぜん」と。

ここに紹介されている酒楼に上がって議論ばかりしている者たちはまだいい方で、やたらと大声で騒いだり、乱暴を働いたりする新時代の客たちが紹介され、それを揶揄しているのが目立つ。要するに第二編は新時代の柳橋の客層の変化を嘆く部分が大半である。ただ、ここではアメリカの共和制の話をとりあげている点が注目されてきた。ここに柳北の開明性と明治政府への批判を読むことはできないことはないが、むしろ柳北の姿勢は「からかい」にあると言っていい。

ともかく、柳北は明治という近代が嫌いなのである。ましてや薩長が代表する田舎侍が大嫌いなのだ。これだけは確かである。

これでやっとこの岩波の「新日本古典文学体系」100冊を読み終わったことになる。次なる日本文学総復習は「明治文学全集」100冊読破が待っているが、その前にこの体系で掲載されていなかった古典を新潮社の「日本古典文学集成」80冊で補いたいと思っている。まだまだ続きます。

2019.08.03

この項了

クラウドサービスは便利だけど落とし穴がある

この記事を書くきっかけになったのはクラウドサービスの一つDropboxで、ある事故?があったからだ。

クラウドサービスは便利

クラウドサービスは便利だ。複数のデバイスを使っている人が多いと思うが、一つのファイルを複数のデバイスで見るにはクラウドが欠かせない。
かく言う私も、自宅にはウィンドウズのデスクトップパソコンがあり、外出用にはMacBookとiPadmini(自宅で使うiPadの旧型もある)があり、さらにはLinuxが走るネットブックパソコンを持っている。ここまで多くないにしてもパソコンとスマホを持っているという人は多いと思う。例えばスマホで撮った写真を自宅のPCで見るといった場合、クラウドに置いておけば、ネット環境さえあれば簡単だ。写真だけでなくPCで作った書類をスマホやパッドで参照したり、訂正したりもできる。さらに他の人と共有機能を使って、ファイルのやり取りもできる。

クラウドサービスには様々ある

さて、クラウドサービスといっても多くの種類がある。私が使っているものをあげると以下だ。(もちろん他にもあるが)

  • Dropbox
  • GoogleDrive
  • OneDrive
  • iCloud
  • Amazonphotos
  • SakuraPocket

(上の四つは無料版を使っている。下の二つはいわば有料だが、アマゾンのプレミア会員かさくらサーバーの契約者ならそれ自体は無料で使える。)
さて、それぞれには特徴があるのだが、それを私の経験から書いておく。

Dropbox

まずこれを一番使っている。私はこのサービスをかなり早い時期から使っていて、多くの友人達に紹介してきた。そのおかげで無料版ながら12.8Gの容量を持っている。そして共有機能を多く使い、講習の為のファイルなどをやり取りしている。確かに便利に使ってきた。

問題点1 共有と容量の問題

しかし、この共有が曲者だ。実はある時Dropboxが仕様変更をした形跡がある。かつて共有部分は所有者のみ容量は食うが、他の共有者の容量を圧迫しなかったはずだ。しかし、そうではなくなっている。所有者以外の共有者の容量も食ってしまうのだ。講習で使うフォルダをある人と新たに共有したところ、その人が持っている容量を超えてしまい。なんとアクセス不能になってしまったのだ。

問題点2 容量超えの問題

この容量超えがあるとアクセス不能になる仕様は問題だ。もちろん警告は出るのだが、有料版に誘うのが主な目的になっている。こんなケースもあった。あるメーカーのPCを購入したところなんと1TのDropboxが付いていた。そこでいろいろとファイルを保存していたが、それが1年限りだあった為に元の無料版の容量に戻ってしまい、これまたアクセス不能。そこで有料版に誘われ結局有料版に切り替えたと言うケースだ。

問題点3 削除と復元機能がわかりにくい

私はこの件以来、Dropboxの中身を整理することにした。いろいろなフォルダに同様なファイルがあったり、共有フォルダをいろいろ作ったりしていたからだ。もちろん容量が足りなくなりつつあったこともある。ネットのDropbox上で行うのは難しかったので、PC上で同期しているファイルを整理して反映させる形をとった。これが実に時間がかかった。しかも他のデバイス上での反映が困難だった。これはある意味仕方がないことことかもしれない。いわゆる「同期」という機能がよく理解できていなかったとも言える。削除はネット上で行うのがベストだ。そうすればすべてのデバイス上から削除するかという警告がでる。そして復元機能だ。これがあるのは助かるが、実は切り過ぎてしまい必要なファイルが消えてしまったので復元をすることにした。ところがネット上では削除ファイルを個々に示してくれないのだ。「何々とその他ファイル何件」といった具合だ。大きく復元し、不必要なファイルをまた削除するという手間となった。

問題点4 カメラ自動アップロードは落とし穴だ

これは決して使ってはいけない。特に共有者にも周知させる必要がある。それとMac系のデバイスを使っている共有者には画像の削除について言っておくべきことがある。こんな事例だ。ある時Dropboxをあけたら大量の見知らぬ画像がアップされていた。調査してわかったのだが、ある共有者がPCに画像が入っているメモリーを指して、カメラ自動アップロードを許可してしまったのだ。またあるべき画像が幾つか消えていたことがあった。これはiPhoneである共有者が思い切り「写真」を削除した為に起こった。Mac系のデバイスではあらゆるところにある画像を「写真」という形でまとめている。共有して同期しているフォルダにある画像も「写真」の一部なのだ。
このカメラ自動アップロードはなんといっても容量を食う最大のものだ。これを許可しているとすぐに容量をオーバーしてしまう。となれば有料版にいざなえる。向こうも商売だから。

問題点5 台数制限が導入された

最後にこれも最近の仕様変更だが、台数制限が導入されたことだ。3台までとなった。ほとんどの人はこれでも大丈夫だろうが、私などは5台を使いまわしているのだから困ることになる。さっそく旧型のiPadからはDropboxを削除した。

結論

さてこれまでいろいろと難点ばかり言ってきたが、いずれも使用者の注意で防げるものばかりかもしれない。無料で使うにはそれだけ落とし穴があるということだ。中途半端な理解で使うと痛い目にあいますよということかもしれない。以下の点だけは注意すべきだと思う。特に初心者に紹介する場合は気をつけよう。

  • カメラ自動アップロードは使わない。
  • 同期は選択同期にする。
  • 共有は共有者に「共有ポリシー」を理解してもらう。
  • 常に容量のチェックをする

こうすればやはり便利に使えるはずだ。

GoogleDrive

これもこれまでよく使ってきた。無料で15GあるのでDropboxの無料版よりかなり多い。しかしこれも容量オーバーに近づいた経験がある。

問題点1 アカウント全体で15G

実はドライブにはそんなにファイルを置いていなかった。あれと思った。実はGメールが問題だったのだ。Gメールはこれまであらゆる場面で使ってきた。しかもメールそのものを削除してこなかった。このGメールは全くと言っていいほどスパンメールが来ない。プロバイダのメールでは考えられないほどだ。そこで古いメールも検索してみる必要があるので数年間削除しないでほっておいたのだ。これが原因だった。つまりこの15Gはアカウント全体でのようだったのだ。削除してことなきをえたが、これをまず認識しておかなければならない。

問題点2 googleフォトの容量制限がわかりにくい

GoogleDriveとはべつだが、googleフォトが人気だ。実は私は使っていないのだが、これについても触れておく。googleフォトは無料で無制限を謳っている。ほんとかいなって気がするけど、実はアップするファイルに制限があるのだ。「高品質」を選択すれば無制限だが、元のサイズを選択するとアカウント内の制限に触れることになる。つまり例の15G以内だ。「高品質」というのは保存の際圧縮されるということだ。うまい命名だと思うが、オリジナルのサイズで保存してくれないということでもある。

結論

グーグルのサービスに対してはかなり好感をもっている。やたらと有料版に誘うことも少ないし、メールのセキュリティ機能も優れている。これはグーグルがここに挙げられている情報を別な形で使っているからでもある。ビックデータというやつだ。もっと言えば個人情報を使っているということになる。無料には訳がある。この辺りをしっかり認識して、納得できれば使うべきだろう。

OneDrive

これはマイクロソフトのクラウドサービス。このサービスの最大の魅力はマイクロソフトオフィスとの連携にある。PC上で作成したファイルをここに置いて、パッドなどで参照修正できる点だ。また共同作業もできる。ただ、無料版は5Gと容量は少ない。これはかつて15Gあったものを減らしてきた訳だ。有料版に誘う気満々と言える。またオフィスそのものを365版にしたいという欲求があり、これに契約していれば無制限としているのもその表れだと言える。

問題点 実は不具合が多く報告されている

私が実際に遭遇した訳ではないが(実際にはあまり使っていないんで)、ネット上に不具合の報告が散見される。マイクロソフト自身も
「最近の OneDrive の問題に関する修正プログラムと回避策」(最終更新日: 2019 年 6 月 11 日)
という情報をあげている。
これを見ると実際に業務で使えるのかという疑問を持たざるを得ない。

iCloud

これはMacが行っているサービス。無料版は5Gと少ない。このiCloudの最大の問題はなんでもこれを使いなさいという姿勢だ。「バックアップができていないからiCloudでしなさい。ただ、容量が足りませんよ」とくる。こんな事例があった。iPhoneで写真をたくさん撮り、iCloudに上げていた。あっという間に無料版の容量を超えてしまう。有料版に誘われる。しかも課金情報を登録している場合(クレジットカードを登録)が多いので、簡単に有料版と契約することになる。しかも少しづつだ。

問題点 MacはMacの中でやりなさい

実はパソコンにバックアップも取れるし、写真もパソコンに保存できる。だが、これがまたやりにくい仕様になっている。パソコンへのバックアップはiTunesというアプリを使わなければならない。このアプリ、ウィンドウズ版もあるのだが、アップデートがうまくいかない場合がある。写真のパソコンへの保存もウィンドウズでやる場合コツがいる。たとえばiPhoneをUSBで接続してもデバイスとして認識されない場合がある。これはiTunesでの設定によるのだ。うまくやれば写真のみはコピーできるが、初心者にはむずかしい。もちろんパソコンがMacであれば問題はない。それどころか、いとも簡単にできる。
ウィンドウズユーザーでiPhoneやiPadを使っている人は増えていると思うが、不親切だと言わざるを得ない。

Amazonphotos

さて、今度は有料サービス。しかしちょっと変わった課金の仕方だ。アマゾンのプレミアム会員なら無料と謳っている。プレミアム会員は年額3000円取られるからこれだけを考えると完全な有料サービスだ。ただ、写真については容量無制限だある。しかもグーグルフォトのように圧縮なしだ。保存だけでなく様々な機能を持っている。PC上にある写真をバックアップするには適しているし、整理がうまくできる。もちろん他のデバイスで見ることもできる。私は写真はもっぱらiPadで撮っているが、数が多くなるとパソコンに移している。フォルダも幾つかに分けて保存している。これをバックアップする訳だ。そうすると複数のフォルダで保存し、バックアップした写真がいろいろな形で並び替えて表示される。年代別が便利だ。また検索もいろいろな形でできる。

問題点 動画は容量制限がある。

しかし、問題はプレミアム会員をずっと続けなくてはならないという点だけでなく、動画の保存に制限がある点だ。5Gまでとなっている。これを超えるとさらに課金が生じる。保存する際に「写真のみ」とはっきりさせなくてはならない。これも一種の引っ掛けのような気がする。

問題点 容量無制限がいつまで続くかわからない

このサービスはあまりアマゾンが宣伝していない。大々的に宣伝するとサーバーの用意が大変になるからだろう。したがってこれが広まると制限が出てくる可能性がある。したがってあくまでバックアップという意識で使うべきだろう。

Sakurapoket

これもある意味有料サービス。さくらレンタルサーバーのサービスだ。もともとサーバーを契約していて、ウェブで容量を全て使っていないなら、空いたところにファイルを置くことはできる。ただ、これではクラウドサービスのように使うことはできない。それを他のサービスと同様に使えるようにしたのがこの「さくらポケット」だ。容量は契約によって違うが、基本的なスタンダードの契約なら100Gからウェブ等で使用している分を引いた容量ということになる。実はウェブ等ではそれほど多くの容量を使っていない場合が多い。私の場合は半分の50Gをクラウドとして使っても大丈夫な気がする。スタンダードは月額515円だからサーバー代としてはそれほど高いものではない。
使い勝手についてはアプリを使っていないのでなんとも言えない。FTPでファイル転送ができるのは当たり前だが。

まとめ

以上ダラダラと書いてきたが、これまで書いてきたことは私の経験から得たもので、必ずしも一般論ではない。ただ、言えることは便利なクラウドサービスも使い様だということだ。それぞれに特徴があり、落とし穴がある。この辺りを参考にしていただければ幸いだ。

2019.07.16

『日本古典文学総復習』99『仁斎日札・たはれ草・不尽言・筆のすさび・無可有郷』

 かなり間がまた開いてしまった。一ヶ月半以上である。この間私事にわたるが、娘が二人目の子を産んで家族で戻ってきていたためである。それは大変な日々だった。いまさら子育ての大変さを味わった。道楽の学問どころではなかった。しかも、この巻、なかなかの難物ということもあって、ペラペラとページをめくってはいたが、何か書くところまではいかなかった。やっと娘家族も自宅に帰り、日常が戻ってきたので取り組む事にした。
 さて、この巻は江戸の学者による「随筆集」ということになる。「随筆」はゆっくり読めば味わいがあるものだが、ここはざっとその内容を見ておくに止めざるをえない。

「仁斎日札」

 これは伊藤仁斎の日々のメモ書きのようなものだ。全78章の短文が収められている。仁斎は江戸中期の儒学者で古義学派の創始者といわれ、後の江戸儒学の展開に大いに影響した人物として知られている。その学問の特長は何より原典によるところにあり、当時の体制イデオロギーたる朱子学とは一線を画している。そして、生涯仕官せず、市井の儒者としてすごした点にも注目しなければならない。しかも出自が武家ではなく、京都の町衆の出である点も注目される。仁斎の学問は学問のための学問ではなく、日常に立脚した道徳を説く学問であった。孔子や孟子の原点に帰れという主張はその現れであった。末尾近くの76章から引いておく。

故に世間毎に、学問の人に益無きを尤むること甚だしくて、学は能く人を損ずと謂ふに至るは、何ぞや。曰く、然り。是れ、後世学問の過ちなり。古人、道徳を以て学問と為す。所謂学問とは、皆夫の道徳を勤むる所以なり。故に学問進めば則ち道徳自ら進む。而して道徳の浅深を以て学問の軽重を為す。道徳を外して、所謂学問なるもの無し。後世は則ち然らず。理を明らしむるを以て学と為し、博洽を以て学と為し、詞章を以て学と為し、道徳に至つては則ち之を度外に置く。

「たはれ草」

 これは雨森芳洲と言う人物の和文の随筆。164段の短文からなり、その話題は様々だ。芳洲は儒学者だが、対馬藩に仕えて朝鮮との外交に勤めたことで著名でもある。朝鮮語・中国語に通じた謂わば外交官であった。当時鎖国下にあったが、朝鮮とは友好関係があり、朝鮮通信使の来日などもあり、その事務にあたったと思われる。朝鮮語の教科書も著している。また、1711年の朝鮮通信使の来日に際して、将軍徳川家宣の「日本国王」号に反対し、同門出身の新井白石と鋭く対立したことも有名である。ここは外交官としての芳洲の考え方の片鱗が伺える一章(28段)を引く。薬種は中国船に頼らず、役人が渡航して公正に仕入れ、小売も監督すれば貿易の弊害は減るとしている。

唐船を禁じ給はば、薬材はいかゞすべきやといひし人ありしに、ある人のいへるは、それこそいとやすき事にさふらへ。買薬の司をたて、白銀の數をさだめ、もろこしにわたり、薬材のみととのへきたり、薬店に売りはらへと下知し給はば、なにのかたき事やあるべき。渡唐を禁じ給ふは、邪教のをそれあるゆへと聞き侍るといひしに、それはなおなおやすき事なれば、これをふせぐの道、いかほどもあるべし。しかし薬材のみととのへきたれと、はじめは下知し給ふとも、後々にはその法みだれ、ほかのものもととのへきたり、上をごり、下わたくしし、罪人多くなり、そのうれへ唐船の來れるにはまされる事あるべし。良法ありても、良人なければ、そのわざはひすくひがたし。世の中には、なげくべき事のみ多しといへりとぞ。

「不尽言」

 これは掘景山という儒者の書。景山は朱子学者であるが、どちらかというと人情派といえる。ここでいう人情派とは人情の自然を尊重するということ。景山が若き日の本居宣長の漢学の師であったことが頷ける。本文は七つの項目に分かたれている。以下だ。

  1. 学問の基本は漢字・漢文の習得にあり
  2. 君主の学問は経(道理)よりも史(事実)
  3. 日本の武家政治は偏狭酷薄な君主を育てる
  4. 天下を治めるには武威よりも徳
  5. 君主は人情、特に恋の情に通ずることが肝要
  6. 和歌の道は公明正大、誰にでも開かれている
  7. 我意を捨てて聖人の道を学ぶべし

則ち人情の肯定である。人間的自然の肯定といってもいい。そこから文学や音楽の肯定へと論を進めている。ここに江戸時代の文化の成熟ぶりが伺えるといえる。

「筆のすさび」

 菅茶山の随筆。全4巻。実に様々な話題が語られている。各巻から拾ってみると
巻一 月蝕・豆小豆の降りたる事・唐山漂流紀文・薩州甑島・熊茄子をいむ など
巻二 孟子・徂徠学・楠公・大石良雄・伊達政宗・荘子など ここは人物伝が多い
巻三 盗人縊死をとどめし事・節分に菓木をうつ事・妖怪・盗を防ぐべき説など
巻四 薩州風土・旧習改めがたき事・歌道評論・栗の大樹など
 菅茶山はこれらの話題をどこから仕入れたのだろう。解説によれば、茶山は備後国(広島県)神辺に住み、それほど多くの旅をしたわけではないという。謂わば辺鄙なところに住しながらこれだけの話題を持ったのはその人的ネットワークだという。茶山はかつて見たように、『黄葉夕陽村舎詩』という詩文集を持つ漢詩人であり、多くの人々から慕われた人物でもあった。この書名は故郷神辺に開いた私塾、黄葉夕陽村舎の名から取られているが、この私塾が後に郷塾となり、広く知られるようになって名も廉塾と改めて、頼山陽や北条霞亭などが塾頭を務めたというから多くの文人たちが訪れたにちがいない。菅茶山の詩風にある温和平明な親しみやすい人柄が作り上げたネットワークだ。
 これをよく示すのが、「中秋の名月」という段だ。これは中秋の夜の晴れや曇りはどこの土地でも同じだという蘇軾の説を検証する話だ。茶山がいたところでは快晴であったが、その日の空模様を様々な土地にいる友人たち確かめている。友人たちももちろん詩を以って答えている。なんとも典雅な話である。

「無可有郷」

 鈴木桃野と言う人物の随筆。桃野は幕府の書物奉行鈴木白藤の子で昌平坂学問所教授となった人物。従って体制イデオロギーたる朱子学の儒者と言う事になる。しかし、幕末の儒者らしく、文人気質の人物だったようだ。随筆としては「反故のうらがき」が有名だが、この随筆集が処女作らしい。「反故のうらがき」のような自由さに乏しいと言われるが、文人気質をその内容から示している。
 「無可有郷」は「むかうきょう」と読み、『荘子』を出典とする語で、何もない広々とした土地、荘子の理想とした無為の仙境を意味する。すなわち自分の理想郷を表現したいという願望から名付けられてようだ。内容は上中下3巻からなり、全26編の短文からなる。中に「書評」「劇評」「浮世絵評」「画の工夫」「唐寅画」など、「書」や「絵画」に関する話題が多い。生硬な御用学者というより文人気質の人物である事がわかる。
 やはり幕末の幕府に仕えた儒者成島柳北の片鱗を窺わせる。成島柳北については最終巻で見る事になる。

 ここでようやく後1巻と言うところにたどり着いた。当初1年の計画が2年半かかってしまったが、よく飽きずにここまで来たと思っている。

2019.06.25

この項了

『日本古典文学総復習』98『東路記・己巳紀行・西遊記』

 こんどは紀行文だ。この紀行文学は日本文学において重要な位置を占めている。しかし、江戸時代の紀行文はあまり読まれていないような気がする。もちろん芭蕉の「奥の細道」も紀行文学とすれば別だが、あまり文学史に登場しない。ただ、江戸時代は交通の発達した時代だ。参覲交代という制度によるところが大きいが、全国に街道が整備され、旅籠も増え、お伊勢参りなど庶民にとっても旅行ができる時代になったはずだ。そうなればガイドブックは必要だし、たとえ実際に旅に出ないとしても、各地の知識に対する欲求は大きくなったはずだ。
 そんな中で、たとえ文学史に取り上げられなくても優れた紀行文は存在した。ここは三作のみだが、江戸の紀行文を代表する作品だ。各作品を見ていこう。

『東路記』

「あづまじのき」と読む。貝原益軒の作。ここでは以下の紀行が収められている。

「東海道」

「美濃路」

「播州高砂より室までの道里を記す」

「江戸より美濃迄東山道の記」

「江戸より日光への行道の記」

「日光より上州倉加野迄の路を記す」

「美濃関が原より越前の敦賀への行道」

「越前敦賀より京への道」

「安芸国厳嶋記事」

 いずれもその行程を詳細に書いたガイドブックである。この辺りは科学者的な資質をもった貝原益軒ならではの気がする。どこからどこまで何里あるかなど距離を記したものが多い。また、風景や街の様子の描写も客観的である。そういう意味では面白さに欠けるが、ガイドブックとしては優れている。

『己巳紀行』

これも益軒の作。音読みで「きしきこう」と読む。ここには関西方面の紀行が収められている。以下だ。

「丹波丹後若狭紀行」

 これは京から現代の福知山線沿いに宮津・天橋立に至り、舞鶴・小浜と行って永坂峠を経て琵琶湖畔の今津にいたり、竹生島を見て、大原から京に戻るという旅の記録である。「末に近江の事を記す」とあるように竹生島に渡っている。記述は客観的な部分が多いが、竹生島では
「社前より遠く望めば、湖水渺茫として人(クワン)遠く隔たり、境地潔浄にして俗塵をはなれ、恰浮世の外に出たる心地して、仙境に入りたるように覚え侍る」などと語ってその感動の様を文学的に表現している。

「南遊記事」

 「河内、和泉、紀伊、大和等の処々を記す」とあるように関西の旅。京から四条畷、岸和田を通り、和歌浦を見て、高野山、吉野を経て交野を通って京に戻る旅の記録である。

「嶋上紀行」

 「摂州嶋上郡、金竜寺、小曽部、伊勢寺等の事を記す」とあり、現在の高槻市辺りの小さな旅の記録である。

『西遊記』

 これは橘南谿という人物の作。京都の医者。門人の文蔵という人物を伴って京都から山陽道を下り、小倉から九州に入って九州を巡歴してさらに四国に渡り、船を使って明石・大阪に戻り京都に帰るという大変な旅の記録。
 そしてこの紀行文はこれまでの益軒の紀行文と違って、旅程を詳しく記述するというよりは、この長い旅で出会った様々な人物や事象を描いているところが特長だ。項目を見ると、例えば「檜垣女」「豆腐の怪」「牛の生皮」といった珍しいものを記している。旅が長いだけあって大部なものだ。注目するのは巻四の「琉球人」についての記述。その歴史についても正確に語っている。そのあとにある現在の宮崎県日向の「山女」と言う章も面白く、こうした地方に伝わる伝承や生活の記録は貴重である。

2019.05.07

この項了

『日本古典文学総復習』97『当代江戸百化物・在津紀事・仮名世説』

だいぶまた間が空いてしまった。前回からすぐに読み始めたのだが、この間長旅に出たり、世間の10連休なるものがあって、なかなか落ち着かなかったためにこうなってしまった。その10連休も終わり、やっと落ち着いた日常が帰ってきたので書く気になった。
さて、今回は江戸の随筆。その中でもいわゆる「人物逸話集」だ。有名どころでは『近世畸人伝』がある。この「畸人」というのは言ってみれば「おかしな人」という事になるが、けっして「異常な人」ではない。むしろ「優れた人物」ということになる。世間にいる「優れた人物」を紹介するという所にその主意があった。そして「優れた人物」は多にして世間の常識からはみ出す。江戸の人物逸話集はこうした世間の常識からはみ出した人物たちを温かい目で見、記録した作ということになる。具体的に各作品を見ていくことにする。

「当代江戸百化物」

宝暦八年(1758年)、馬場文耕という人物の作。下級武士の出身で後に講談師となり、講釈中に九代将軍徳川家重の治世や世事を誹謗し、幕政に対する批判を繰り返し、結果打ち首になった人物。この作品はそうした幕政に対する批判ではなく、市井の人物を語った人物逸話集だ。解説にあるように「今風に言えば『お騒がせ』人物を、士庶とりまぜて二十七名、二十二章に記述」したものだ。ここに登場する人物たちはそこらにいそうな人物ばかりだ。こうした人物を「化物」としながらも親しみをもって描いている。おそらく講釈の種本として書かれたものだという。元はもっと大部な作であったようだが、その一部のようだ。

「蓬左狂者伝」

尾張藩士堀田六林という人物が記した、名古屋城下における奇人・狂人の行状記である。ここでも市井の人物が取り上げられている。もちろんここに取り上げられている人物たちは常識人ではない。まさに奇人・狂人である。しかし、そこにある価値を見ている所が面白い。江戸の常識はもちろん儒教道徳ということになるが、いわばそこからはみ出した人物たちを取り上げている。これは一種の現状批判になっている。金竜道人という人物が序文を書いているが、そこにこんな趣旨のことが述べられている。すなわち、「今は世俗に媚びる人物ばかりで、そこからはみ出そうとする人物は少ない。しかし、そうした人物こそが真に孔子の徒となる資格がある。」と。

「落栗物語」

これはこれまでのものと違って公家や文化人に対する記述が目立つ作品。筆者は定かでないようだ。時代的には豊臣秀吉の時代から寛政期までを扱っていいる。もちろん一種の人物記となっている。実際に見聞した事実や逸話がほとんどのようだが、中には作り話的な話があるようだ。さて、この「落栗物語」という題名は「そのまま放置しておけば朽ち果ててしまうが、見つけて拾えば美味しく食べられる」ことからつけられたという。なるほどうまい命名だ。人物もそうである。歴史的にも、また今でも忘れ去られていった多くの優れた人物たちがいたはずだ。そんな人物たちを発掘するのが、この人物記である。

「逢原記聞」

これは「高士逸客」に関する逸話聞書集。「高士逸客」などという語彙は現在では滅多に聞かないが、語彙だけでなくこうした人物も滅多に見ない。しかし江戸においては優れた、志の高い、世間に阿ない人物たちが存在した。ここに取り上げられているのは概ね四十八名。有名な学者も取り上げられているが、筆者の聞書だけに後に有名になった人物ばかりではない。他には画人や武人も取り上げられその逸話は面白い。特に有名な池大雅の逸話は多く紹介されている。いずれにしても優れた人物たちは常識からはずれた人物たちだった。

「在津紀事」

広島藩の藩儒頼春水という人物が大阪に滞在していた時の多くの文人との交流を記録したもの。このころの大阪はまさに文化の中心であった。漢詩人のサークルである「混沌社」の活動を中心に描かれているが、漢詩人ばかりではなく、国学者・医者・書家・画家などその多士済々ぶりは当時の大阪がまさに文化の中心であったことをうかがわせるに充分である。記事の一つ一つは短く、百八十九章からなっている。

「泊洦筆話」

「泊洦」は「さざなみ」と読む。筆者清水浜臣は泊洦舎と号した国学者にして歌人。賀茂真淵の高弟村田春海の門人。終生県門古学顕揚に努めたという。本居宣長とは一線を画した。その賀茂真淵顕彰の意をこめた逸話集がこの書である。また荷田春満の顕彰にも努め、その碑文の紹介は現在でも史料的価値があるという。また、和歌についての知見も多く語られている。

「仮名世説」

太田南畝による随筆。題名は『世説新語』のもじり。『世説新語』は古代中国の著名人の逸話集だが、その日本版ということだろう。日本の優れた人物たちを『世説新語』にならって紹介している。もちろんここに登場する人物は文化人と呼ばれる人々が多いが、下巻には変わった人物を紹介するエピソードがあって面白い。例えば妻との古典についての言い争いから家出をして帰らなかった老人の話などだ。太田南畝の関心の広さがうかがえる。

こうしてみてくると江戸の随筆はもっと読まれてもいいと思う。人物に関する関心はゴシップコンシャスとして現代にもあるが、こうした人物誌はその時代の様相を示してくれていると思う。現代にも面白い人物誌はあるのかもしれないが。

2019.05.06

この項了