成島柳北「柳橋新誌」初編を読む3
柳北は幕府の奥儒者です 前回の終わりに書いたが、この書の作者成島柳北は江戸時代の奥儒者だった。この書は安政六年一八五八年に書かれたと言われている。二十三才である。二十才で奥儒者となり、将軍に書を講じている。もちろん儒教の...
柳北は幕府の奥儒者です 前回の終わりに書いたが、この書の作者成島柳北は江戸時代の奥儒者だった。この書は安政六年一八五八年に書かれたと言われている。二十三才である。二十才で奥儒者となり、将軍に書を講じている。もちろん儒教の...
街ガイドに止まらない さて、続きです。 柳橋は花街だけど、芸者がいたわけで女郎がいたわけではない。芸を売っていたわけで、色を売っていたわけではない。とはいうものの、やはり柳北の言に従えば「敢へて売らざるの色を売らしむ」の...
東京遊び場ガイドです 永井荷風は「柳橋新誌につきて」の冒頭で以下のように書いている。 明治時代の書生にして成嶋柳北の柳橋新誌を知らぬものは殆無かつたであろう。柳橋新誌は其の名の示すが如く柳橋烟花の地の繁栄を記述したもの...
ワードプレスで画像を挿入し、文字列をつけた時、それが複数あると思ったようにレイアウトできないということがあります。メディアを挿入する時に配置の設定ができますが、この配置の設定は実はfloatを使っているということが重要で...
wpを使っているとパーマリンクという言葉が気にかかりますね。これはwpの場合投稿記事がいちいちページに成っていてそこにアドレスが付与されていることを考えればわかります。つまり投稿記事のページのアドレスのことです。何も設定...
2回にわたって書いてきた表組みについて、今回は最終兵器?を 結局CSSです tableを作る これは前に書いたように拡張されたエディタで作るか、Excelで作ってそれをtable化する。エディタで作るのはいいですよね。こ...
前回に続いて表組みについて書きます。ネット上でいろいろと調べてみるとありますね。その中で親近感が湧いたWeb Shufu というサイトに書かれている内容がまとまっています。要するにプラグインの紹介なんですが、いまさら小生...