USB環境にWordPressをインストールして使う

ウィンドウズ環境での話

USBの用意
Xampp環境の構築
xampp-portable-lite-win32-1.8.1-VC9.7zをダウンロード
7z920-x64.msiもダウンロード
7z形式なのでこれを解凍できないといけないので7z920-x64.msiを実行
32bit環境の場合は32bit版です。
xampp-portable-lite-win32-1.8.1-VC9.7zを解凍(usbに解凍ですよ。本体HDDに解凍したらUSBに丸ごとコピーしてもいい)
xamppフォルダができる
そに中の
xampp-control.exeを実行する
apache
mysql
をスタートさせる

ブラウザでhttp://localhostにアクセス
日本語を選択
左メニューからセキュリティの設定を選択
mysqlのrootのpassを決め、
xamppのユーザーとパスも決める (忘れないように)
xampp-control.exeに戻って、apache,mysqlをリスタートさせる。

WordPressのインストール
wordpress-4.2.2-ja.zipをダウンロード
これを展開

出来たwordpress-4.2.2-jaフォルダの中のwordpressフォルダを丸ごとコピー
xamppフォルダの中のhtdocsフォルダにペースト
ブラウザで
http://localhost
にアクセス(ユーザーとパスを聞いてきますよ)
左メニューのphpMyadminを選択(パスを聞いてきますよ)
左上のデータベースをクリック
wordpressというデータベースを作成
ブラウザで
http://localhost/wordpress
にアクセス
指示に従って設定する。
一旦ブラウザを閉じて
再び
ブラウザで
http://localhost/wordpress
にアクセス
WordPressの初期画面が出れば成功

後はWordpressの世界

ブログリニューアルです

こんにちは。
ブログを新しくしました。これまでもOCNのサービスを使ったものをやっていましたが、そのサービスがなくなりました。
そこで、ワードプレスを使ったブログを新たに始めたというわけです。

中身はいろいろになるかと思います。大して役に立つ情報はないかもしれませんがたまには訪れてくれると嬉しいです。