パソコン改造泥沼化第2弾
苦労の末、何とか新しいマザー・CPU・メモリーで従来からのWIN10は無事起動した。この顛末は先に書いたとおりだが、その後のWIN11へのUPの過程で再び大変なことを経験することになる。今度はその顛末を。
1.「WIN10の認証をしろ」とな?
実はマザーボードとCPUの変更など重大な変更を行ったパソコンは別のパソコンとみなされるらしいことがわかっていなかった。
さて「プロダクトID」ってあったけ?確かWIN7は持っている。それから8も持っている。
なにせパソコン歴は古い。MS-DOSの時代から使っているのだ。(いやいや懐かしいな。思い出にふけっている場合ではない。)
Windowsは先ずは95。これは正に画期的で1995年だった。その前は1.0、3.0、3.1と続いていたはず。1.0は1985年、95の10年前だ。
そしてXP。2001年だった。(NTというのもあったし、確か2000というのもあってこれは業務用だったと思う)そしてこれを長く使った。インターネットが一般化した時代だった。その後のVistaはほとんど使わず、7を使い続けた。そして8はMacBook上で使う。そして10だ。
あれ?思わず「僕のパソ道」になってしまった!(いずれ書きます。)
さて、ここで思い出したのは、7から10へのバージョンアップはマイクロソフトのサイトから行ったことだ。この10は2015年に発表でいわゆる最後のバージョンと言われ、継続的アップデートモデルということだった。(まだ10年ジャン!)
そこで7のIDを入力してみた。ダメだった。
ここでもわかっていなかったのは認証がデジタル認証になっていたことだ。
10のプロダクトIDはマイクロサイトのアカウントにいわゆる「紐づけ」されているわけだ。「設定」の「ライセンス認証」のページでアクティブ化をすればよかった。
ただ、当初マイクロソフトのサーバーが混んでいたのかうまくいかず、これも混乱に拍車を駆けたわけだが、翌日の朝につながって、一気にこの問題は解決した!あ~あ。
この別なPCとなってしまうということは実は他にも影響する。一つはウイルスバスターの使用台数の問題にひっかかってしまう。またofficeの認証もしなくてはならなくなった。これは面倒なだけでどうということなくできはするが。
こうしたこともはじめからわかっていないとほんとに混乱するのものだ。
2.「11にはアップできません」とよ。どうして?
マザーとCPU、メモリーを変えたのは何のため?どうして?ということでマイクロソフトのサイトから「PC正常性チェック」というプログラムを導入して調べてみた。すると最初の項目「セキュアブートをサポートしていません」と出て、その他の項目はクリアしているが、ここだけがダメだとなっていた。
さてここからがまたぞろ泥沼化するきっかけだった。これは、てっきりBIOSだ!と考えた。確かBIOSにbootの項目もあるしそこでの設定かと、そこでいろいろとBIOSをいじってしまった。
そうしたらある時全くPCが動かなくなってしまったのだ。BIOSの初期画面は出るのだが、キーボードが効かない。初期画面からBIOSにゆくF2キーやDelキーが入力できないのだ。
これは困った。ここでも色々調べてはみた。MacBookを持っているのでこういう時は役に立つ。BIOSのマニュアルもDLして、ここで見られるようにしてある。
最終的にはBIOSの初期化しかないということになって、これを試みた。つまりジャンパーピンのショートや電池をはずすというやつだ。ただこれも一回でうまくいったわけではない。これを行う場合もちろん電源は外すわけだが、どうもこれがうまくいっていなかったようだ。電源を外して「すぐに」やってもうまくいかないのだ。つまり「帯電」ということだ。
これも電源を抜き、電池も外して、一日おいて翌日行ってなんとかなった。しかしこのBIOSの設定はあまり関係がなかった。実はデフォルトでよかったのだ。(BIOSが新しいから)
こんな時ネットの情報は役に立つものだ。ただ、そこを発見できるかが問題なのだ。実はセキュアブートはブートするHDDの設定なのだ。
従来のHDDにはMBRという(マスターブートレコーダー)という起動のためのパーティションが書かれていた。しかしこれではUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)では効かない。そこでMBRをGPT(GUIDパーティションテーブル)に変える必要があったのだ。
ホント技術がどんどん変っていくので困る!
さてさてどうする。これも親切、ネットにあった。いわく『データを消去せずに「MBR」を「GPT」に変換』。ありがとうございます。指示に従って行い。BIOSはデフォルトのままにしてやっとWIN11にアップできるPCになりました。(冒頭の画像)
やれやれ。大変でした。あたらしいPCを購入した方がよっぽど楽なんだが、このスンナリうまくいかないのが楽しいのだ。
この間の小生のジタバタを横で眺めていたカミさん曰く、「楽しそうだね」。
さて、まだ11にはアップしていません。またなにかあるかも。来週にします。楽しみは取っておきます。それと焦ってやると碌なことはないのでね。
また報告します。
2025.11.20
